運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
379件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

そういったその取組を実現するためには、企業ごと部門ごと縦割りを排除して、最先端のIT技術導入し、技術を使いこなすための人材を育成し、業務のやり方を抜本的に見直すといった、企業全体の大きな変革、すなわち行動変容が必要になってくるのではないかというふうに考えているということでございます。  

三浦章豪

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

これを実現するためには、各事業部門ごと既存システムの単純な入替えとか、単なるソフトウエア導入ということでは駄目だと思っておりまして、いかに、先ほどの議論でもあったところですが、新商品、新サービス開発、あるいは新たな生産販売方式導入を通じた経営改革を進めていくか、実現していくかということがポイントだと思っております。  

新原浩朗

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

その要件にさせていただいた理由なんですけれども、これは我々の反省点でもあるんですが、これまでの日本企業IT化というのは、非常に部門ごとに、何かソフトウエアを入れるとか、パソコンを、コンピューターを入れるとかいうのがすごく多くて、社内でもつながっていないというのが結構あったわけであります。  

新原浩朗

2021-05-27 第204回国会 参議院 環境委員会 第12号

しかしながら、九年以内には達成しなきゃならないものですから、部門ごと目標数字というものを出すんだろうと。僕も初めてですから、例えば運輸とか業務とか家庭とか産業とか電力、これごとにどのぐらい下げれるのか、削減できるのか、こういう形だと思うんですね。  今、エネルギー調査会、私も議事録全部読もうと思ったんだけれども読み切れぬで、その概要も見させていただきました。

鉢呂吉雄

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

デジタルトランスフォーメーションの本質は、単に部門ごと縦割り、あるいは自前主義ITシステム導入することではなくて、部門会社間をまたいだデータ連携を進めることで、新商品、そして新サービス開発や、新たな生産販売方式導入、また、新たな他社との連携も含めて市場拡大を実現していくことであると認識をしております。  

梶山弘志

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

その理由でございますが、これもいろいろな議論があると思うんですが、日本の場合、これまで、社内ITシステム導入する場合でも、部門ごとに割れている、課とか事業部とかですね、それがつながっていないということが、今回のコロナ禍でもそうですが、きちっと連携ができていないというところが非常に問題になってまいります。

新原浩朗

2020-12-01 第203回国会 参議院 内閣委員会 第5号

こういうデジタル物についてであれば、通常であれば、いわゆるアジャイル開発と言われるものですね、MVP作って、リーンな実験をして、スモークテストによって実際に反応をやりながら、どんどんどんどん小さなサイクルを回していくということが適切な手法であろうと思っておりますが、それに対して、いわゆるデジタル庁というような大きな組織をつくってしまうのは、新たな機能部門ごと縦割り、そして上意下達的な組織をつくっていくということでありますので

小沼巧

2020-05-27 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

地域に組合を残したまま、部門ごとの合併ができるようになる。  これは、全国四十五の道府県の森林組合連合会も対象になっていて、想定されている木材販売事業については、県森連に例えば統合したりとか、また複数の組合木材販売事業に特化した新しい組織を立ち上げることで、スケールメリットによる利益拡大が期待できる。確かに、そういった面はあると思います。

緑川貴士

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

旅館の場合、さまざまな部門がありますので、部門ごとの三%改善であればできるんだけれども、全体で三%というのはなかなか難しいなということが言われております。  旅館業だけを要件緩和というのは難しいというのはわかっておりますが、労働生産性分解式でいうところの分子の部分、付加価値向上顧客開拓に向けてどういう支援ができるかということをお答えください。

鬼木誠

2019-11-28 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

具体的に申し上げますと、今後、有識者の御意見も伺いながら策定していくことにはなりますけれども、例えば、デジタルトランスフォーメーションに向けました具体的な取組がきちんと経営戦略あるいは経営目標とひも付いていて戦略と一体化しているかですとか、先ほど申しましたように、我が国の場合、部門別カスタマイズされたシステムを持っているということが問題でございますので、そうした部門ごと取組にとどまらず、企業全体

西山圭太

2019-11-28 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

安達澄君 西山局長も再三おっしゃっていましたけれども、企業自己診断をするとか、部門ごと取組にとどまらないようにするとか、ステークホルダーにきっちり説明できるか、我々国でいうと多分国民に対して説明できるかということだと思いますけれども、企業に対してそういうものを求めていくというのであれば、まさに我々こそがしっかりと縦割りを排して、国民のためのそういうデジタル行政を目指していくべきだというふうに強

安達澄

2019-11-27 第200回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

雇用主資金提供者は適切な労働環境を保障するために必要な財政措置に特に留意すること、全てのキャリア段階研究者に対して、既存国内法や、国、部門ごと労働協約に従って適切な社会保障傷病手当養育手当、年金、失業給付を含むとともに、公正で魅力的な資金給与条件を保障することが記述されています。  

畑野君枝

2019-11-26 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

で、各部門ごと、生産部門もあれば設計部門もあれば品質保証部門もあれば、それぞれカスタマイズもされていくものですから、やっぱりこういうレガシーシステム、必ずなっていくという。で、現に仕事は回っているわけですよね。  でも、やっぱりおっしゃるとおり、様々なこのソフトウエアのパッケージの保守の終了もあります。なので、レガシーシステムは必ず変えていかなくちゃいけない。  

新妻秀規

2019-11-13 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

その際、一つには、これも今御指摘がございましたとおり、過去の企業ITシステムの多くが、過度に部門ごとカスタマイズされた、特化されたシステムが多いものですから、その開発の仕方が、現代の共通の仕様を重んじるデジタル技術導入を困難にさせている状況を生んでいるというふうに理解をしております。  そうしたいわば負の遺産の状況に対処しつつ、なおかつ経営戦略デジタル戦略を一体化する。

西山圭太

2019-05-09 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

部門ごとのCO2の排出量は、産業部門運輸部門業務その他部門、そしてエネルギー転換部門、いずれも対前年より減少していますけれども、一方、家庭部門だけが〇・六%増加しています。その増加した要因については、灯油等石油製品の消費に伴って排出量が増加したものとされていますけれども、これについて、今日は環境省の方お越しいただいていますので、もう少し詳しく教えていただけますでしょうか。

平山佐知子

2018-05-15 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

具体的に申し上げますと、数年前に、日本、アメリカ、欧州、アジア、いわゆるコングロマリット、多くの事業体を持ちますグローバル企業部門ごと収益性の比較というのを行いました。その結果、日本企業では、売上高利益率が一〇%に満たない、いわゆるそんなに収益性の高くない事業部門の割合が全体の九割ということでございます。

吉本豊

2017-05-16 第193回国会 衆議院 環境委員会 第17号

今後、地方支分部局としてきちんと機能させるためには、こうした事務所の規模に応じた職の格付や、また、部門ごと職員を管理するための組織体制の整備などを進めるべきではないかと考えますが、大臣にこの件もお伺いをしたいと思います。  そして、最後に、現在の福島環境再生事務所時限定員となっている。

江田康幸

2017-05-09 第193回国会 衆議院 総務委員会 第16号

また、有識者による研究会で、事業所数生活保護世帯数など行政需要と密接に関係すると考えられる統計数値を用いまして、地方公共団体部門ごとにモデル的な職員数を試算できる計算式を作成し、情報提供しております。  各団体において、引き続き、こういった参考指標や分析の手法も活用していただきながら、適正な定員管理の推進に取り組んでいただきたいと考えております。  以上でございます。

高原剛

2017-04-25 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

この四千百を部門ごとに、先ほど廣瀬社長からも御説明がありましたけれども、今、東京電力ホールディング制を取っておりますので、東京電力ホールディング、その下に各カンパニーがぶら下がっているところでございます。この事業分野ごとにこの四千百億円の収益力をどうたたき出したかということを一定の前提を置いて割り振っているものです。    

村瀬佳史